らりぱんのブログ

読んだ人が幸せになれるブログを目指して

始めてみて良かったこと11選

先日、お題の「思い切ってやめてみた事」を投稿したので今回は「始めてみて良かったこと11選」をお送りしたいと思います。

 

順番は始めてみて古い順からです。ではどうぞ。

 

ジョギング2008年~

元々、鬱で精神を病んでいた時期があって、回復した時期ぐらいから、ひたすらやっていた事がジョギングです。

じっとしていると気づかずグルグルと悪い方に考え事をしてしまう事があるので頭を空っぽにできるジョギングは自分に合っていたと思います。

ジョギング

それと天気の悪い日は自重筋トレもしています。

食品成分表の脂質項目に注意する2010年~

きっかけは健康診断の血液検査でコレステロール値が増えてきたこと。
体重が全く増えてないのにコレステロール値が年々増加していく事に「何とかしなければ!」と危機感を覚え三大栄養素の一つ、脂質項目だけに注意を払うようにした。

ズボラな自分はカロリー計算、糖質計算は面倒なので高脂質な食品は、なるべく摂らないように注意する事だけを実践しました。

高脂質な食品例

  • ドーナッツ、ケーキ、チップス
  • カップ焼きそば、カップラーメン
  • ほとんどのコンビニスイーツ
  • アイスクリーム
  • メロンパンその他菓子パン、洋菓子類

意外に低脂質な食品例

  • インスタントラーメン(ノンフライ)
  • アイス(あずきバー)
  • あんぱん、ジャムぱん、(クリーム系が入ってない物)
  • 蒸しパン(脂質の割にたんぱく質が多いからオススメ)
  • 和菓子
  • ソーセージ、カマボコ、などの魚肉加工食品
    (これも脂質の割にたんぱく質が多いからオススメ)

上記はほんの一例です。まだまだ気を付ける食品はあります。

この影響かどうかは断定できませんが、最初の1年はコレステロール値が変わらず、2年後から徐々に減り始めました。

念のために言っておきますが脂質制限ダイエットをする方は肉魚卵、豆、ナッツ系などの脂質はあまり気にしないように!

体にとって必要な栄養素です。健康に生活する為にも、そこはなるべく削らないようにしてください。もちろん霜降り肉、バラ肉、鳥皮肉、などは例外です。まぁ大量に食べる人はいないと思いますが、あくまで常識の範囲内でお願いします。

お弁当を詰める2010年~

元々毎日、会社の仕出し弁当を食べていました。
コンビニ弁当系というよりも学校の給食に近い感じです。こんな感じです。

弁当

別に栄養は問題なかったんですが、次第にしょっぱく感じられ、午後から妙に喉が渇くことが多くなったので、自分で弁当を詰めて持って行くようになりました。

何年も作り続けていくうちに比較的面倒ではなく毎日続けられる方法が確立できたのでご紹介します。(普段自炊を毎日やっている方限定です)

冷蔵庫に湯で野菜、ゆで卵をタッパに入れ常備しておく。
これは普段の食事でも食べるので休日、木曜日頃にたくさん作っておきます。
これで弁当箱のおかずの部分半分くらいは詰めることができます。
そして残り半分を前日の夕御飯の残り物や冷蔵庫に有る物を詰めます。

そしてここからがポイントです。
どうしても弁当箱に詰める物が足りなくなる時があります。
その為の保険として魚の缶詰、ソーセージ、お弁当用の冷凍食品、ジャガイモを家に常備しておきます。

ジャガイモ一個ならわざわざ茹でる必要はありません。レンチンOKの耐熱タッパに水を入れてチンするだけです。
こういった、いざという時の切り札的な物を用意しておくと弁当詰めは続けられると思います。

毎日お弁当を自分で詰める事が習慣化すれば、後はこっちのものです。ルーチン作業で面倒ではなくなります。健康にいいし、節約にもなる。皆さんもいかかですか?

ガーデニング2012年~

きっかけは何気なくホームセンターでペチュニアのポット苗を一つ買って来た事。

まさかこれが現在までやり続ける趣味になろうとは当時、思いもしなかったです。今では一年草やら宿根草、バラなどいろいろやってます。

バラを栽培し始める2015年~

最初に買ったバラは近所の園芸店に置いてあったマチルダという品種。

育てるのが難しそうなイメージがあるバラ栽培でも「鉢植え一つぐらいなら出来るだろう!」と、思って買いました。

結果これが育てやすくて楽しかった!マチルダについて詳しく知りたい方はこちら↓

raripan.com

すいませんをありがとうに言い換える2015年頃~

分っていると思いますが、自分が他人に迷惑をかけたときに「ありがとう!」とは言っていけません(笑)

それまでは人に親切をしてもらったら「すいません!とかゴメン!」って言っていました。それを「ありがとう」と言い換えるだけです。大袈裟な言い方ですけど、少しづつ自分が変わっていきます。

どっかの自己啓発本の受け売りではありません(笑)ちゃんと実践してます。

 

玄米を主食にする2019年~

元々10代後半の頃から便秘がちでした。食生活に関して長年いろいろ試した結果、これが一番だという結論にいたりました。

便秘に悩まされている方なら、ご存じかと思われますが野菜やヨーグルト、キノコやワカメなど便秘に良いとされている物を、日常的にたくさん食べ続けるのは現実的に困難です。
つまり主食から食物繊維をたくさん摂れるようにしなればいけないと思います。(個人の感想です)

米

玄米主食にして驚いた事は便の量がすごい、という事です。
お食事中の方は申し訳ありません。
私はこれで便秘などしなかった子供時代の自然と出る感覚が取り戻せました。

便秘でお悩みの方は頑張らなくても食習慣で便秘対策が出来る主食玄米移行がお勧めです。

ではここで玄米にチャレンジしようとしている人に助言です。

玄米を食べようとしてネックになるのが炊き加減と味です。

炊き加減はネットの情報にたくさん有りますが、水の量、水に浸す時間、自宅で使ってる炊飯ジャーによる個体差によって全く変わってきます。地道に微調整しながら自分好みになるまでベストな加減を見つけてください。

味は白米と違って甘味がほとんど感じられません。多分これが白米大好きな人にとって一番辛い所だと思います。

私は最初の頃、慣れるまでフリカケや納豆、つくだ煮、などと一緒に工夫をして食べてました。三か月ぐらいすれば全然慣れて白米と同様にパクパク食べれるようになりました。

ダイエットを始める2022~

それ程太っている体系ではありませんでしたが、さらに絞ってみました。

ちなみにスペック身長181cm体重74キロ

一ヵ月2キロペースで三ヵ月減量
その後二ヶ月体重をキープ
一ヵ月2キロペースで四ヶ月減量

合計で九ヶ月で14キロ減量成功!現在60キロキープ

元々、筋トレが好きだったので、ダイエットに関する知識もあり、ほぼ苦労せず減量できました。どういうダイエットをしたか?は長くなるので別記事でその内書こうと思います。

バイクに乗り始める2022年~

40歳手前になって30代で何かやり残した事はないかと考え、
「そういえば子供の頃からバイクに乗りたかったんだ!」
という事を思い出し、すぐに教習所に通い普通自動二輪免許を取りました。

文章で書けば一言で終わる出来事ですが、かなり卒業するまで苦労しました。

今までまともに原付すら乗った経験が無く、10代の頃のように飲み込みが早い訳でも有りません。
根気強く教えてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。

こっちは雪国なので今は乗れませんがシーズン中になると基本晴れたら必ずと言っていいほどバイクでどこかに出かけます。飽き性の自分がここまでハマるとは‥‥

2023年には教習所で覚えた感覚を忘れないうちにと思い、大型自動二輪を取っちゃいました。バイクに乗られている方はご存じかもしれませんが、一般公道でのバイクの乗り方と教習所でのバイクの乗り方(作法)は微妙に違います。(笑)

それと教習所でしか、やらないような時間制限のある課題がいろいろと有ります。

ここで詳しく書くとあまりに長くなるのでバイク免許取得の経験とバイク購入は別記事でそのうち書こうと思います。

 

早起き朝活習慣2023年~

若い頃は夜更かしをよくしていました。30代でなるべく早寝はするように、していたんですが、さらに今年は早起き(4時起き)するようにしました。

早起きは大袈裟ではなく一日の充実感が全然違います。

例えるなら、誰かに急かされるような生活感では、なくなり自分で自分の主導権を握って生きている感じです。

余計なお世話だと思いますが、早寝早起きにチャレンジしようかと思っている人に助言です。

最初はキツイです。けどとりあえず二週間を乗り切れば徐々に楽になってきます。三ヵ月でむしろ早起きしないと違和感を覚えるくらいになりますから、頑張りましょう。
早起き朝活移行のコツはネットや書籍にも溢れています。キツかったら情報を探してみましょう。

ブログを始める2023年~

何か新しい趣味はないかと探していた所、ブログを書いてみようと思い当たり始めてみました。

幸いにも自分は多趣味で日記風な書き方をしていけば続けられるんではないか?と思ったからです。

ブログを始めてみたら、これが自分には合っている。書けば書くほど自分の頭がスッキリしていくような感覚が得られます。

今ではふと仕事中に頭に浮かんだことをブログネタにしようかな?とか思っちゃいます。

まとめ

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。今回の題材は「思い切ってやめたこと」の記事を書いた後、

raripan.com

反対に「始めてみて良かったことを書いてみよう」と思って書いてみました。振り返ってみてずいぶん健康的な人間になった!という印象です。今後も面白そうな事にチャレンジしていきたいですね。